from上海to東京

子育ての日々の断片を書き綴る

アメリカ

オバマ当選1周年

JMM「冷泉彰彦:日米首脳会談は形式的でも仕方がない、その双方の理由」から。 現在、オバマ政権は「当選1周年」にして当初は考えられなかったような苦境に立っています。今週の火曜日、11月3日に行われたヴァージニア、ニュージャージーの知事選ではい…

トウモロコシ禍

BPnet「石弘之:あなたの体はトウモロコシでできている」 カリフォルニア大学バークレー校のトッド・ドーソン教授は、頭髪中のトウモロコシ由来の炭素を分析することで、どれだけトウモロコシを食べているかを調べている。自分自身の髪の毛の炭素を分析した…

破産で儲ける人々

池上彰「GM破綻のもうひとつの現実」から。 GMの破綻処理に時間がかかればかかるほど、業務を請け負っている法律事務所や会計事務所に巨額の収入をもたらします。「法律事務所は、破綻企業だからといって値引きすることはない」のです。 では、その"時間給…

オバマの演説とイラン改革派の抗議活動

ロイター「イラン、選挙後の混乱を助長したと西側やメディアを批判」。 イランは22日、大統領選挙後の社会混乱を助長したとして、西側諸国やメディアを批判した。また、他国における選挙への抗議運動でイランの外交が阻害されたと述べた。 外務省報道官は…

デフレにだけは絶対にしない

nikkeibp「財部誠一:日本のバブル崩壊に学んだ米インフレ政策の危うさ」 米国在住の金融マンや海外事情に精通しているエコノミストたちと話をすると、米国が「インフレ政策」へと舵を切ったことはコンセンサスになっている。「リバブル政策」といってもいい…

ストレステスト=政策の正当化

nikkeibp「ポール・クルーグマン教授に聞く「GM問題、米金融危機、日本経済」」 ―― 米経済の回復には、金融機関の不良債権処理が欠かせません。そのためには金融機関から不良債権を切り離す作業が必要です。投資家が不良債権を買い取るためには、まず不良債…

クライスラー、破産法の適用を申請

ロイター「米クライスラー、NYで破産法11条の適用を申請」。 米自動車大手クライスラーは30日、ニューヨークで連邦破産法11条の適用を申請したことを明らかにした。 また、フィアットとの提携および新会社への資産売却について迅速な承認を求め、連邦…

豚インフルエンザの感染

ロイター「WHOが新型インフルエンザで警告、米国では新たな感染者」。 メキシコで81人が死亡したとみられる豚インフルエンザへの感染が、世界的に流行する可能性がある。米国でも感染が拡大しているとみられ、世界保健機関(WHO)が25日、各国に警…

カード破綻

TBS News「米大統領、カード会社に改革求める」。 アメリカのオバマ大統領は、クレジットカード会社の首脳をホワイトハウスに呼び、国民の不満が強い高い利率や手数料などでの改革を強く求めました。 「相次ぐ利率引き上げやワナのような延滞料システムは、…

オバマの外交姿勢は?

JMM「冷泉彰彦:オバマの軍事外交姿勢」から。 非常に単純化すると、オバマの軍事外交姿勢というのは(1)一国主義的にひきこもりながらハイテク兵器で「遠隔操作」的に相手を圧倒する路線は取らない、という姿勢が基本としてあり、その具体化として(2)…

いよいよか

ロイター「米GM、破産申請に備え「集中的」に準備=関係筋」。 米ゼネラル・モーターズ(GM)は破産法適用申請に備えて「集中的」かつ「真剣に」準備を進めている。関係筋がロイターに対して明らかにした。 最も成功している部門で構成される「新」会社…

まだ中間地点

ロイター「米銀行セクターの投資判断、アンダーパフォームで開始=アナリスト」。 銀行アナリスト、マイク・メイヨー氏は6日、米銀行セクターの投資判断を「アンダーパフォーム」で始めた。同セクターの問題について、当局の措置が予想されたほど奏功せず、…

対アフガニスタン政策

NBonline「北朝鮮ミサイルでオバマ政権は動かない」から。 「タリバンの中に決して妥協をすることのない中核となる連中がいることは確かである。こうした連中には力で対応しなければならず、彼らは打ち負かさなければならない。しかし、武器を取って戦うこと…

巨額の財政刺激策をめぐる米英と独仏の見解

ロイター「G20が隠し切れなかった大きな溝」。 G20は、2010年末までに総額5兆ドルの財政刺激策を取ることで合意し、世界の金融・資本市場で急速に恐慌的な景気後退への懸念が弱まった。リスク回避の際に買われてきた円が、反対方向の動きに対応し…

ようやくGMを破綻させてもよい環境が整った

ロイター「米GM、破たん確率さらに高まる=CEO」。 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)のヘンダーソン新最高経営責任者(CEO)は31日、今後一段の米国内工場の閉鎖や人員削減を実施するとし、破たんの可能…

経済も外交も出口が見えない

時事通信「新戦略でも見えぬ出口=米大統領、国民説得に必死−アフガン」。 オバマ米大統領は27日、アフガニスタンの安定化に向け、駐留米軍増派と民生支援拡充、多国間の協力枠組み構築を一体的に進める新戦略を打ち出した。しかし、米軍撤退の具体的な道筋…

これは本物か?

ロイター「米シティ、1―2月は黒字で資本力に自信=CEO」。 米シティグループのパンディット最高経営責任者(CEO)は、同社が1月と2月に利益を出し、内部の厳しいストレステストの結果「資本の強さに自信を持っている」との考えを示した。 社内向け電…

いよいよ破綻させるときがきた

ロイター「米当局の一貫性欠く金融危機対応、不透明性の一因=地区連銀総裁」。 米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は6日、当局の一貫性のない対応が不透明性につながっているとの認識を示した。 アメリカン・インターナショナル・グループ(AI…

破綻容認か、救済か ― コストがかからないのはどっち?

ロイター「公的資金でのAIG救済、破綻容認よりコスト少額に」。 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)の経営再建のために公的資金300億ドルを追加的に投入することは、破たんを容認するよ…

予想通りの景気の悪化が続く

NIKKEI NET「米国株3日続落、ダウ終値119ドル安の7062ドル GDP下ぶれで」。 27日の米株式相場は大幅に3日続落。ダウ工業株30種平均は前日比119ドル15セント安の7062ドル93セント(速報値)で終えた。米政府が保有する米銀大手シティグループの優先株を…

希望の持てる施策ではなくメッセージ

ロイター「米大統領の議会演説、選挙戦当時の熱狂復活狙う」。 オバマ米大統領は24日、就任後初めて、議会上下両院合同本会議で演説した。国民を勇気付けるよう意識したメッセージを随所にちりばめ、選挙運動で合言葉とした「イエス・ウィ・キャン」(そう…

ハッキリ言えなかっただけ

JMM「冷泉彰彦:政治という手間」(『from 911/USAレポート』第396回)から。 10月の金融危機初期の段階で決定していた750ビリオン(約72兆円)の枠はすでにほとんど使い果たしている一方で、サブプライム破綻が止まらないことなどから、追…

もう八方塞がりなのか

ロイターブログ「田巻一彦:米金融システムの闇」から。 ガイトナー米財務長官が10日に新しい金融安定化のための対応策を発表したが、米株式市場は失望感をあらわにして大幅下落となった。11日の市場は小康状態を保ったものの、オバマ政権の打ち出す金融…

パーティは終わった

NIKKEI NET「オバマ大統領、ホワイトハウス高官の昇給凍結 初の大統領令」。 オバマ米大統領は21日、初の大統領令と大統領覚書に署名し、ホワイトハウス高官の昇給凍結など職員の倫理規定の厳格化、公文書公開の対象拡大を命じた。昇給凍結は首席補佐官ら年…

NHKニュース「米 オバマ新大統領が就任」。 アメリカの第44代大統領にバラク・オバマ氏が就任し、アメリカ史上初めて黒人の大統領が誕生しました。オバマ新大統領は就任演説で、「新しい責任の時代」を訴えて経済危機やイラク戦争などで疲弊したアメリカの…

現実的になってもらいたい

ロイター「米経済、改善前に悪化の可能性=オバマ次期大統領」。 オバマ次期米大統領は16日、国内経済は改善前に悪化する可能性があるとの見方を示した。 リセッション(景気後退)脱却を目指しさまざまな措置が講じられているにも関わらず、米経済の状況…

資金は十分にある=借金は十分にある

ロイター「米GM、さらなる政府融資を求める可能性=ワゴナーCEO」から。 政府は昨年末、GMへのつなぎ融資を決定。GMは当時、資金の枯渇リスクを訴えていたが、このところの一部報道によると、GMの幹部らは、134億ドルの政府融資によって、最悪…

ハイブリッドカーがそれほど売れなくなってきた

ガソリン価格の下落と家計の痛みで、ハイブリッドカーの売れ行きがかなり落ちてきているようだ。 FT.com「Sharp fall in hybrid vehicles sales as US tightens belt」から。 Americans' appetite for hybrid cars is evaporating as tumbling fuel prices a…

どういうこと?二十五年に一回しか買い替えない計算

JMM「冷泉彰彦:『from 911/USAレポート』年の瀬の疑問」から。 こうした危機には経験のあるはずの、そして金融機関や通貨の体力はアメリカより上であるはずの日本の雰囲気が、真っ暗になっているというのは、私にはどうしても不思議に思えてなりませ…

ビッグスリーが消えると

NBonline「小峰隆夫:やっぱりおかしいビッグスリー救済」から。 ビッグスリーが消えると250万〜300万人に失業が発生するという主張も私には疑問に思えます。 まず基本的なデータを確認しておきましょう。2008年12月の段階で、米国の自動車販売に占めるビッ…