from上海to東京

子育ての日々の断片を書き綴る

2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日、動物園から帰ってきて、玄関の外側のドアを開けようとするが、鍵がなかなか入らない。変だなあと思って何回かトライしていると、隣のおじいさんが鍵が壊れたようだという。先に妻のお父さんが帰ってきて、鍵が開かないので、鍵屋を呼びに行ったとのこ…

鍵が壊れる

今日の昼間、外は湿度100%と思えるぐらい蒸し暑かった。そんな中、また近くの上海動物園に行った。子供が退屈して、部屋にあるモノを散らかし始めたからだ。行きはバスだったが、帰りは疲れてタクシーにした。タクシーは、アパートの敷地内に入ってくれ…

タクシーに乗る

アパートには、ちょっと古い形式の海爾(ハイアール)製のドラム式洗濯乾燥機が備えられている。洗濯機ぐらいすぐに使えるだろうと見てみたが、よく分からない。電源スイッチらしきボタンを押すと、すぐに回り出す。洗い方のコースの選択はないのと、それらし…

洗濯をする

私が中国が話せないため、妻のお父さんに湖南省から来てもらっている。夕食の後に、必ず散歩に誘われる。湖南省の田舎での習慣のようだ。腹ごなしにはいい。日本では、会社から帰るのが毎日遅かったから、こんなことはできなかった。2歳半の子供がいて、す…

散歩をする

CATVに接続されているので、チャンネル数は60ある。中央テレビ局と各地方のテレビ局の放送を見ることができる。大家さんに頼んで、NHKBSが見られるようにしてもらった。4500元もかかったが、あまり見ていない。中国語がほどんど分からないの…

テレビを見る

夜中の2時に目が覚めた。蚊に刺されたためだ。網戸はあるが、台所に排気用の穴があり、隙間がかなり空いているから、いくらでも蚊は室内に入ってこられる。がまんできないので、起きて、妻が蚊が刺さなくなるという花露水「蛇胆牛黄」を腕や足先にスプレー…

夜中に目が覚める

横断歩道を渡るときはハラハラのしどうしだ。車が最優先で、次がバイク、その次が自転車。歩行者はそのあとだ。また、車の中でも、バスのような大型車が優先のようだ。歩行者用の信号機はなく、信号が青で横断歩道を渡っていても、当然のように車は、横断歩…

道路を渡る

日本から送ったお金をおろそうと、一週間前に近くの銀行に行った。妻がうっかり暗証番号を忘れて、お金がおろせない。通帳を作った支店でないと暗証番号の再設定はできないというので、その支店までタクシーでいった。暗証番号の再設定をするには、申請が必…

銀行でお金をおろす

妻が会社に行って、私はアパートで留守番の毎日。2歳半の子供がいるので、毎日、近くのスーパーに行って買い物をするか、ほんの近くを散歩するだけ。今日は、思い切って子供を連れて、上海動物園に行った。行きのバスの運賃は、1.5元だった。帰りのバスは、…

動物園に行く

上海の水道水は飲めない。水を溜めると、薄い色がついているため、沸かしても飲む気になれない。料理に使うのもためらわれる。アパートに給水器が置いてあったので、大家さんに水を頼んだ。19リットルのプラスチックの瓶に入った水を買う。町を歩くと、リ…

水を買う

歩道にバイクと自転車が二台止まっていて何かしている。よくみると、バイクの修理をやっているようだ。出張修理というか、その場修理屋さんがいるようだ。バイクを走らせていて故障すると、携帯電話をかけて、その場に来てもらうようだ。みんなが携帯電話を…

人がたくさんいる

日用品は、近くの「家楽福」(カルフール)という大型スーパーでほとんどのものがみつかる。食材も大抵のものはある。日本のラーメン、調味料、冷凍食品、それに刺身も売っている。電気製品もよく売れるようなやすいモノは売っている。ここで、DVDプレーヤーと…

買い物をする

14日の夜11時近くに上海の浦東空港に着いた。小雨ぱらつく中、無口の運転手のタクシーで浦東のホリデーインに着いたのはちょうど12時。翌朝起きるとまだ雨が降っていた。朝食をとってすぐにタクシーでこれから住むアパートに向かった。アパートに着く…

上海での生活始まる