from上海to東京

子育ての日々の断片を書き綴る

ちゃんとやるしかないんだけど

息子が立てる音で、3時前に目が醒め、静かにするように注意しに言ったら、つかかってきて、ベッドに戻っても寝れなかった。アップルのWWDC23の様子を見たりして1時間近く寝れなかった。

寝不足で、6時半過ぎに起床。生姜湯を飲んで、7時過ぎに散歩に出た。曇り空で気温21℃ぐらい。

f:id:samso:20230606203954j:image
f:id:samso:20230606203951j:image

7時45分頃に帰ってきて、洗濯物をベランダに干し、少し床掃除をして、朝ご飯。蕁麻疹が治まったのようなので、久しぶりにフルグラにアレルゲンかもしれない牛乳をかけた。

8時25分頃からリモートワーク。

12時過ぎに昼ご飯を食べ、20分昼寝。

1時からリモートワーク再開。

息子が起きてきて、シャワーを浴び、納豆とキムチで朝ご飯を食べ、大学に行って、5時半頃に帰ってきた。友だちK君に会ったら、40件の就活全滅だと言っていて、ショックを受けたと。

5時50分頃に仕事を終え、スーパーに買い物に出たら、雨が降っていた。

帰ってきて、麻婆豆腐とナスの煮びたしを作り、ブリの刺身を出して、夕飯。

f:id:samso:20230606204020j:image
f:id:samso:20230606204022j:image

息子は忙しいと言って、すぐには来なかった。食べ終わって、ようやくやってきて、食べた。

8時半頃に息子は出て行った。

 

 

洗濯物を買い換えることにした

3時頃に目が醒め、トイレ。

6時半過ぎに起き、生姜湯を飲んで、7時過ぎから散歩。

f:id:samso:20230605221200j:image
f:id:samso:20230605221203j:image
f:id:samso:20230605221157j:image

7時45分過ぎに帰ってきて、洗濯物を干し、朝ご飯。まだ蕁麻疹は治らない。

朝ご飯後、ちょっとテレビを見て、「美術の物語」を読んだ。

12時半頃に天ぷらうどんを作って、昼ご飯。

午後も「美術の物語」を読み続けた。

息子が起きて、シャワーを浴び、大学に行った。

「美術の物語」の返却最終日だったので、最後は端折って読み終え、4時半過ぎにうちを出て、図書館へ。「美術の物語」を返却し、「深夜特急1 ー 香港・マカオ 」を借り、吉祥寺駅前へ。吉祥寺さとうの前を通りかかったら、めずらしくメンチカツの列がなかったので、5個購入した。その後、別に店でいなり寿司を購入した。

息子が洗濯機が製造されてから7年経つねと言ってきて、洗濯物が気になり、ヨドバシに行った。

f:id:samso:20230605221232j:image

前に買ったときより、ずいぶん値段が高くなっていた。結局、日立のBW-V80Hにした。店員を呼んで、手続きをしたら、9万円強だった。手続きに10分ほどかかるというので、店内をぶらぶら。支払い場所に行くと、設置費用とリサイクル料金プラスで8万6千5百円だと。なんで値段が下がったのと聞くと、他店で値段を下げたからだと。ポイントが5千円分ほどあったので、8万1千円ほどになった。今回のポイント付加は8千円分ほど。

6時半頃に帰宅すると、息子が帰ってきていて、これからパスタを作ると。じゃあ、夕飯はいらないねと聞くと、メンチカツは食べると。

自分の夕飯だけでよくなったので、いなり寿司とメンチカツと冷や奴で夕飯。

夕飯後、シャワーを浴びたが、蕁麻疹はでなかった。治ったのなら、いいけど。

前に読んだかもしれない「深夜特急1 ー 香港・マカオ 」を読み出した。

 

 

 

今日も入門デッサンの授業だった

蕁麻疹の痒みで3時頃に目が醒め、しばらく寝れなかった。

6時過ぎに目が醒め、トイレ。

7時過ぎに起き、テレビを見ながら、朝ご飯。

9時半から、入門デッサンの授業。今日のモチーフは、パプリカと卵とステンレスのナイフ。昨日と同じように、構図の写真を撮って、講師に了解をもらってから、デッサン開始。

f:id:samso:20230604211623j:image

午前中にだいだい描けて、12時20分過ぎから、昼休み。テレビを見ながら、昼ご飯。

午後一にチェックをしてもらうため、1時15分過ぎに写真を撮って、写真を送付。卵の形をしっかり描くことと、パプリカの一面の凹凸をしっかり出すように言われた。4時20分過ぎから全体講評。みんな褒められていて、自分のもよく描かれていると。

息子は友だちのうちに行ってくると言って、出て行った。

5時50分頃に授業が終わって、武蔵関公園まで散歩。

f:id:samso:20230604211649j:image
f:id:samso:20230604211646j:image
f:id:samso:20230604211652j:image

帰りにスーパーで買い物をし、帰ってきて、カレーを作った。また蕁麻疹がひどくなってきて、シャワーを浴び、夕飯。

f:id:samso:20230604211711j:image

夕飯後、蕁麻疹はましになった。

 

 

入門デッサンの授業を受けた

2時過ぎと5時過ぎに目が醒め、トイレ。

7時に起き、朝ご飯。まだ雨が降っていた。

クロ現の「沢木耕太郎 自由を広げ、生きる」を読んだ。

9時半から、初心に返って入門デッサンの授業を受けた。講師は3名だったが、一度デッサン授業を受けた人だった。もうわかっているつもりのデッサンの仕方の説明を受けた。説明後、卵とナスのモチーフを写真に撮って、構図を見てもらった。ナスのヘタ部が暗いからナスの向きを逆にした方が良いと言われた。雨は止んでいたが、曇りで部屋に入る光が弱かった。もう一度写真を送付して、構図にOKをもらったのは、10時半過ぎだった。順番に途中のデッサンを確認してもらう。私の番は12時からだった。ナスの形は褒められた。卵の形はちょっと修整した方が良いと言われた。

f:id:samso:20230603211547j:image
f:id:samso:20230603211544j:image

12時20分過ぎから昼ご飯を食べ、1時20分から午後の授業。

息子が起きてきて、また即席麺を食べ、「King Gnu Stadium Live Tour 2023 CLOSING CEREMONY」に行くと言って、出て行った。

4時20分の最終提出までチェックはなかったが、3時頃に見てもらった。ナスの色の一部の修正と卵の形がもう少しの修正をした方が良いと。

4時20分の最終提出をし、4時半から全体講評。ナスの色は良いが、ヘタが線だけで描かれていて濃淡がないと。

5時50分頃に授業が終わったが、また蕁麻疹がひどくなってきた。

6時過ぎに武蔵関公園まで散歩に行った。

f:id:samso:20230603211444j:image

帰りにスーパーで買い物をし、帰ってきて牛飯と野菜のてんぷらと味噌汁で夕飯。

夕飯後、テレビ。ブラタモリ種子島編を見て、シャワー。

息子は10時半頃に帰ってきて、遅く出て開演に間に合わなかったので、新幹線に乗って、新横浜駅まで行ったと。

 

蕁麻疹がひどい

蕁麻疹で体が痒く、よく眠れなかった。

6時頃に目が醒め、トイレに行って、ちょっと寝て、6時45分過ぎに起きた。

水を飲んで、7時15分頃に傘を差して散歩に出た。

f:id:samso:20230602194539j:image
f:id:samso:20230602194532j:image
f:id:samso:20230602194535j:image

ショートカットで7時50分頃に帰ってきて、洗濯物を浴室に干し、朝ご飯。散歩で体が温まったからか、蕁麻疹が全身に広がった。

8時25分頃からリモートワーク。

しばらくすると蕁麻疹がおさまってきた。

息子が11時頃に起きてきて、シャワーを浴びた。

12時過ぎから昼ご飯。息子も昼ご飯を食べ、大学に行った。

昼寝して、1時からリモートワーク再開。

台風2号の影響で3時頃から風も強くなり、外の木々が時より揺れていた。

まだ風が強い中、息子が帰ってきて、傘が壊れたと。

5時頃には風は弱くなっていた。

5時40分過ぎに仕事を終えると、また蕁麻疹がひどくなった。目も痒い。

シャワーを浴び、白身魚のフライを作って、夕飯。

息子は体育館に行ってくると言って、出て行った。

まだ沢木耕太郎にはまっている

5時過ぎに目が醒め、トイレ。息子がまだ起きているようだった。

6時半過ぎに起き、生姜湯を飲み、7時前に散歩に出た。久しぶりに晴れていた。

f:id:samso:20230601211149j:image
f:id:samso:20230601211143j:image

7時35分過ぎに帰ってきて、洗濯物干しと床掃除を済ませ、朝ご飯。

8時25分頃からリモートワーク。

息子は授業がないので、起きてこなかった。

12時過ぎから昼ご飯。

昼寝して、1時からリモートワーク再開。

息子がようやく起きてきて、シャワーを浴び、うどんを食べた。それから、美容院で散髪をするから4千円と言いに来て、帰ってくるのは10時過ぎと言って、出て行った。

5時45分頃に仕事を終え、炊飯器をセットして、Podcast沢木耕太郎「凍」の朗読を聴きながら、武蔵関公園まで散歩に出た。

f:id:samso:20230601211146j:image

f:id:samso:20230601211220j:image
f:id:samso:20230601211223j:image

帰りにスーパーで買い物して、帰宅。

味噌汁を作り、ハンバーグを焼き、夕飯を食べていると脇が痒くなってきた。蕁麻疹だった。

シャワーを浴び、「凍」の朗読を最終話まで聴いた。山野井夫婦のギャチュンカン登頂の話。妙子さんが滋賀県出身だと知った。

YouTubeにあった大沢たかお主演の『劇的紀行 深夜特急』を見始めた。

息子は11時半頃に帰ってきた。

 

沢木耕太郎にはまってしまった

また一人取り残される夢を見ていて4時前に目が醒め、トイレ。

6時半過ぎに起き、生姜湯を飲み、7時過ぎに散歩。今朝も曇り空で気温18℃ぐらい。

f:id:samso:20230531213934j:image
f:id:samso:20230531213931j:image

7時50分頃に帰ってきて、魚肉ソーセージと卵を炒め、バナナとフルグラと牛乳で朝ご飯。

沢木耕太郎の「深夜特急」の朗読を聴いていて、沢木耕太郎にまた興味を覚え、Podcastで「特別対談・斎藤工×沢木耕太郎」と知って、聴いた。沢木耕太郎はインタビューされるよりもインタビューをするのが特異のようで、斎藤工も「深夜特急」に影響を受けて、香港に行ったときの話をしてた。話の中で出てきた「天路の旅人」の話が面白くて、ネットで探してみると試し読みができ、読んでみたくなった。沢木耕太郎の話し方って、村上春樹の話し方に似ている。

12時半過ぎから鱧のフライを作り、韮マンを焼いて、息子を呼んで、昼ご飯。

昼ご飯後、息子は大学に行き、昼寝をして、Youtubeに「沢木耕太郎 38歳ごろの講演」というのがあって、これも聴いてみた。小田実の「何でも見てやろう」の話が出てきた。小田実ベ平連をやっていた頃に知って、ベ平連が解散してからだったか、神戸まで行って小田実に会ったことがあった。会ったとき、小田実にはすごいオーラがあって、圧倒されたのを思い出した。

終末にデッサンの授業があるので、デッサンの練習。

4時半過ぎに息子が大学から帰ってきて、6時前に焼肉店のアルバイトに行った。

6時過ぎに、デッサンに必要なモチーフを買いにスーパーに行った。

帰ってきて、なすの煮びたしと里芋と鶏肉の煮物を作って、夕飯。

f:id:samso:20230531214039j:image

夕飯後もYouTube沢木耕太郎関連の音声を聴いた。

 

 

フライパンがまだ油に馴染まない

6時過ぎに目が醒め、トイレ。ベッドに戻ってちょい寝して、6時半過ぎに起床。

生姜湯を飲んで、7時過ぎに散歩。雨は降っておらず、曇り空で気温20℃。

f:id:samso:20230530205454j:image
f:id:samso:20230530205500j:image
f:id:samso:20230530205457j:image

7時45分過ぎに帰ってきて、洗濯物干しと床掃除。

魚肉ソーセージと卵を炒め、パンと牛乳で朝ご飯。

8時25分頃からリモートワーク。ちょっと蒸し暑く、窓を開けた。

10時過ぎに息子が起きてきて、シャワーを浴び、昼前に大学に行った。

12時過ぎから昼ご飯を食べ、20分昼寝。

1時からリモートワーク再開。

3時半頃に息子が帰ってきて、今日がコンビニのアルバイトの最後の日だったが、派遣社員が来るようになったので、もう行かなくてよいようになったと言いに来た。

5時40分頃に仕事終了。私のベッドに寝転んでいた息子に夕飯は何がいいか聞くと、オムライス。スーパーに鶏肉とタマネギと卵を買いに行った。

帰ってきて、まず卵焼きを作ったが、3日前に買った鉄のフライパンがまだ油に馴染んでいなくて、卵がくっつき綺麗に焼けなかった。コンソメがなく和風だしを入れ鶏肉とタマネギを炒め、ご飯を入れるとすぐにご飯がこびりついた。ケチャップを入れると焦げ付いた。薄味のオムライスになり、息子はソースをかけて食べた。

昨日作った念紙が乾いたので、余分な赤土を落としたが、なかなか落としきらず、紙に触ると手に赤土が付いた。また床に飛び散った赤土を取り去るのに時間がかかった。

大学から、この前のヌードデッサンと風景写生の成績確定の連絡が来たので、ネットで確認したら、思っていたより良かった。

最近一日遅れで、斎藤工沢木耕太郎深夜特急」の朗読を聴いている。「深夜特急」はワクワクしながら読んだ記憶があるが、あまり内容を覚えていないので、楽しめる。

 

 

映画「クロスロード・ギター・フェスティヴァル2019」を観た

6時半過ぎに起き、7時頃から魚肉ソーセージと卵の炒め物とフルグラと牛乳で朝ご飯。

9時頃から、日本史のオンデマンド授業ビデオの視聴。文献史料の種類や扱い方、調査方法などの講義。その後、調査事例の紹介。

11時過ぎに息子と一緒にうちを出た。朝降っていた雨は止んでいた。文化会館前まで歩いて、バスで吉祥寺駅前へ。

アップリンク吉祥寺に11時半頃に到着し、映画「クロスロード・ギター・フェスティヴァル2019」の発券をするが、発券できなかった。係の人に来てもらってやってもダメ。係の人がメールにある日にちが土曜になっていると。間違えて予約をしてしまっていた。仕方なく券売機でお金を支払い、発券した。4400円が無駄になった。

「クロスロード・ギター・フェスティヴァル2019」は、「クラプトンが設立した中毒患者救済施設「クロスロード・センター」のためのベネフィット・コンサートで、その第5回として2019年9月20、21日にテキサス州ダラスのアメリカン・エアラインズ・センターで開催され、主宰のクラプトンをはじめ、ジェフ・ベックジョン・メイヤーデレク・トラックス、トム・ミッシュら25人以上の名ギタリストが出演したものを収録」した映画。名演でお腹いっぱいになった。エリック・クラプトンとピーター・フランプトン『While My Guitar Gently Weeps』は良かった。Bonnie Raittの演奏も聴けた。

アップリンク吉祥寺を出て、駅前に新しくできたうどん屋で昼ご飯。

f:id:samso:20230529215447j:image

大学に行く息子と別れて、バスで帰宅。

紅茶を淹れ、買ってきたアップルパイを食べた。

昼寝をして、日本画の草稿の転写に使う念紙を作った。朱土を酒で溶いて美濃紙に塗るのだが、日本酒がなく、買いに行った。

f:id:samso:20230529215531j:image

シャワーを浴び、チゲを作り、鮭のフライを温め、ミニトマトを出して、夕飯。

息子は8時半頃に帰ってきた。

「古文書はいかに歴史を描くのか」を読み終えた。

 

ミニベロEバイクを試乗させてもらった

3時頃に目が醒め、トイレ。ベッドに戻るが、息子が立てる音で寝られず、静かにするように言いに行った。

7時前に起き、魚肉ソーセージと卵を炒め、フルグラと牛乳で朝ご飯。

昨日映画「レヴェナント:蘇えりし者」を観たので、同じアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督作品「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」も観ることにした。アメリカ映画得意の人間関係ドロドロの映画だった。

映画を見終ると12時過ぎになって、昼ご飯。

午後は、アマゾンプライムビデオで目についた「ケイコ 目を澄ませて」も観た。聴覚障害の女性がプロボクサーになって悩むような内容だったが、よくわからない映画だった。ボクシングジムの会長役が三浦友和だったが、しばらく気がつかなかった。

息子が一人バスケをしに行くと言って出て行った後、4時半過ぎにうちを出て、吉祥寺駅前に向かった。駐輪場に自転車を預け、ヨドバシの自転車売り場に行った。折りたたみ可能なGICのミニベロEバイクを試乗させてもらった。

ヨドバシを出て、井の頭公園に散歩に行った。

f:id:samso:20230528215315j:image

ロンロン市場で買い物をして、6時半頃に帰宅。

餃子を焼き、買ってきたトンカツを出して、息子と一緒に夕飯。

夕飯後、息子は友だちのうちに行ってくると言って、出て行った。

坂本龍一追悼記事を読んだ

4時過ぎに目が醒め、トイレに行くと、息子がシャワーを浴びていた。

7時半頃に起き、テレビを見ながら、フルグラと牛乳で朝ご飯。

「古文書はいかに歴史を描くのか」を読み進め、日本史のオンデマンド授業ビデオが視聴可能になったので、ビデオの視聴を始めた。

12時過ぎから、鴨スモーク、キャベツの漬物、ミニトマトなどで昼ご飯。

昼寝して、日本史のオンデマンド授業ビデオの視聴。意外にも考古学的アプローチが出てきた。

2時過ぎにうちを出て、図書館へ。

f:id:samso:20230527213213j:image
f:id:samso:20230527213216j:image

西洋美術史の本を2冊返却し、芸術新潮2023年5月号を手に取ったら、「【追悼|総力特集】坂本龍一」。浅田彰李禹煥村上龍らがメッセージを寄せていて、なかなか興味深い内容だった。

買い物をして、4時過ぎに帰宅し、コーヒーを淹れ、アップルパイを食べた。

息子は友だちと遊んでくると言って、出て行った。

6時半過ぎに麻婆豆腐を作って、夕飯。

夕飯後も、日本史のオンデマンド授業ビデオの視聴。

10時頃から、坂本龍一が音楽を担当した「レヴェナント:蘇えりし者」を観た。李禹煥がいうように、自然音と音楽が一体となっているように聞えた。

 

 

「阿部定事件〜昭和を生きた妖婦の素顔〜」を見た

5時過ぎに目が醒め、トイレ。

6時半頃に起き、お茶を飲み、7時に散歩に出た。曇り空で気温20℃。

f:id:samso:20230526223414j:image

7時40分頃に帰ってきて、洗濯物干しと床掃除。

8時20分過ぎからリモートワーク。

息子が起きてきて、シャワーを浴びた。

12時過ぎから蛸飯のお茶漬けと鰺の南蛮漬けで昼ご飯。昼寝をして、1時からリモートワーク再開。

息子は、気がついたらいなくなっていて、4時頃に帰ってきて、自分で買ってきたつけ麺を食べた。

5時40分頃に仕事終了。

息子はコンビニのアルバイトに行った後、買い物に出た。

帰ってきて、親子丼を作って、「ほろよい」を飲みながら、夕飯。

夕飯後、テレビを見ていたら、地震

引き続きテレビを見ていたら、寝てしまった。

起きて、「阿部定事件〜昭和を生きた妖婦の素顔〜」を見た。アメリカで観た大島監督の愛のコリーダ』で知った阿部定は出所して、戦後も長く生きていたとは知らなかった。

「古文書はいかに歴史を描くのか」を読んだ。

 

写生の練習をしたが、ダメだった

6時過ぎに目が醒め、ベッドに戻ったが眠れずに起きた。

生姜湯を飲んで、7時前に散歩に出た。ちょっと曇り空で気温16℃ぐらい。

f:id:samso:20230525212955j:image
f:id:samso:20230525212952j:image
f:id:samso:20230525212958j:image

7時35分過ぎに帰ってきて、洗濯物干し。

朝ドラ『らんまん』を見ながら、朝ご飯。

8時25分頃からリモートワーク。

12時過ぎから昼ご飯。

昼寝して、1時からリモートワーク再開。

今日は授業がない息子が起きてきて、いつの間にかいなくなっていた。

5時40分頃に仕事終了。

スーパーに買い物に行って帰ってくると、息子が帰ってきていた。

味噌汁と酢鶏を作って、スズキの刺身とキャベツの漬物を出して、夕飯。息子は後からやってきて、食べた。

魔改造の夜「鳩時計ハト入れ」を観た。2個入って優勝だった。

「古文書はいかに歴史を描くのか」を少し読んだ。

ヤマザキマリ山下達郎の対談を聴きながら、着衣人物の写生の練習。

f:id:samso:20230525215910j:image

「平家物語〜語りと弦で聴く〜文覚と六代」を観た

6時45分過ぎに起床。

洗濯物を回し、生姜湯を飲んで、散歩。今日は快晴。

f:id:samso:20230524201350j:image
f:id:samso:20230524201356j:image
f:id:samso:20230524201353j:image

ショートカットで7時50分頃に帰ってきて、朝ドラ「らんまん」を見ながら朝ご飯。

洗濯物干しと床掃除を済ませ、「美術の物語」を読んだ。

11時過ぎに息子が起きて、シャワーを浴びた。

11時半過ぎに昨日のカレーを温め、息子と一緒に昼ご飯。

昼寝して、12時半頃にうちを出て歩いて図書館へ。

f:id:samso:20230524201353j:image
f:id:samso:20230524201425j:image

予約してい古文古文書はいかに歴史を描くのか」をピックアップし、三鷹駅に向かった。

高円寺駅に1時20分過ぎに到着し、駅のコーヒーショップで休憩。「座・高円寺」に1時45分過ぎに到着。

f:id:samso:20230524201503j:image
f:id:samso:20230524201506j:image

2時から「平家物語〜語りと弦で聴く〜文覚と六代」を観た。金子さんが用意した文章であらかじめストーリーは知っていたが、平家物語の原文を聴き取るのは難しかった。それでも金子さんの語りと須川さんのウッドベースの演奏は心地良かった。

3時45分頃に終わり、5時前に帰宅。

息子が帰ってきて、カレーを食べ、焼肉店のアルバイトに行った。

蛸飯と銀ダラの切り身の煮付けを作って、キャベツの漬物を出して、夕飯。

アマゾンで配信が始まった「AIR/エア」を観た。2回目だが、覚えていないシーンがかなりあった。

アジサイの季節になってきた

6時頃に目が醒め、6時半前に起床。

洗濯機を回し、生姜湯を飲んで、雨を確認し、傘を持って散歩に出た。しっかり雨が降っていて、気温が低かった。

f:id:samso:20230523202829j:image

公園を出ると、アジサイの花が目についた。

f:id:samso:20230523202927j:image
f:id:samso:20230523202930j:image
f:id:samso:20230523202936j:image
f:id:samso:20230523202933j:image

7時40分過ぎに帰ってきて、洗濯物を浴室に干して、魚肉ソーセージと卵を炒め、朝ご飯。

8時25分頃から、リモートワーク。

息子が起きてきて、「今日は?」と聞くと、行事で大学が休みだと。

12時に仕事をやめ、昨日の鍋を温め、肉を追加し、息子を呼んで昼ご飯。

15分ほど昼寝をして、リモートワーク再開。

昨日マイクスタンドが届いて息子がボーカルの練習をしている声が聞えてきた。声が大きすぎるので注意しに行ったが、意に介しなかった。

5時半過ぎに息子はコンビニのアルバイトに行った。

5時40分頃に仕事を終え、買い物に出ると、雨はほぼ上がっていたが、気温は低いままで、寒かった。

帰ってきて、カレーを作って、夕飯。