from上海to東京

子育ての日々の断片を書き綴る

中国一般

(枝廣淳子の環境メールニュース http://www.es-inc.jp)『ガンが現在中国の死因トップに』 ジャネット・ラーセン『中国では現在、ガンが死因のトップである。中国衛生部のデータでは、全国の死亡総数の1/4近くにガンが関係しているとのことだ。工業化が進む…

kinbricksnow.com「北京の空は汚れているか?中国政府対米大使館、3年間の戦い」 2月4日からの北京市を覆った霧。5日正午までに北京空港では115便が運航中止となったほか、付近の高速道路は閉鎖された。まるで雲の中にいるような濃い霧は北京では珍しくない…

NHKニュース「上海地下鉄事故 200人超けが」 中国、上海の中心部で、27日午後、地下鉄の列車が追突する事故があり、これまでに200人を超すけが人が出ています。上海の日本総領事館が、けが人の中に日本人がいないかどうか確認を続けています。 事故…

産経ニュース「死者43人に負傷者は190人以上 鉄道局長ら幹部3人更迭」。 中国浙江省温州市で23日夜に起きた高速鉄道列車の追突脱線事故で、死者が24日夜までに43人に増えた。国営新華社通信が報じた。負傷者は190人以上。鉄道省は同日、上海…

子どもの肥満

エクスプロア上海「上海の子供たちを襲う肥満の問題」 上海の街角で見る小中学生の登下校の様子をみるといつも気がつくことがある。それは、登下校にいわゆる「買い食い」をしている人が非常に多いという点だ。小学校でも送り迎えが当然となっている上海で、…

デマと混乱

kinbricksnow.com『【東北関東大震災】「食塩を買い占めろ」「もうすぐ上海に放射能が」中国に広がるデマの数々』 「ヨウ素入り食塩は、被ばく防止に役に立ちません。食塩の備蓄量は十分にあります。理性的な行動を」と啓蒙しているニュースが終わったかと思…

やり過ぎたのか

日経「中国2都市で反日デモ 南京では抑え込み」。 中国内陸部の甘粛省蘭州市と陝西省宝鶏市で24日、数十〜数百人規模の反日デモが起きた。23日の四川省徳陽市に続き2日連続の発生。ただデモの呼び掛けがあった江蘇省南京市では集まった若者らが警官隊に制…

平和賞を冒涜だと

時事通信『「平和賞を冒涜」=ノルウェーへの対抗措置示唆―中国外務省』 中国外務省の馬朝旭報道局長は8日、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与決定について「賞の趣旨に完全に反し、平和賞を冒涜(ぼうとく)するものだ」と強く反発する談話を発表した。談話は…

為替レートをより柔軟に変動させる

NHKニュース「人民元 一時0.4%余上昇」から。 中国が先週末、通貨・人民元のドルに対する為替レートをより柔軟に変動させる方針を発表したのを受けて注目された週明けの中国の外国為替市場では、午後になって元高が徐々に進み、一時、先週末に比べて0.…

やっと動いた

ロイター「中国が人民元の柔軟性高める方針表明」。 中国人民銀行(中央銀行)は19日、為替相場メカニズムの改善の一環として、人民元相場の柔軟性を一段と高めると表明し、23カ月続いた事実上のドルペッグ制を終了する用意があることを示唆した。

中国の電子商取引額と日本の国債発行額

47news「中国、1億人がネットで買い物 09年の取引額は48兆円」。 中国国務院(政府)が8日発表した初の「中国インターネット状況」白書によると、中国のオンラインショッピングの利用者は既に1億人を超え、2009年の電子商取引額は3兆6千億元(…

上海万博の入場者数

エクスプロア上海「上海万博の入場者、初の30万人突破」。 休日を中心に、中国各地から上海万博にやってくる観光客が急増し、5月15日には30万人を突破して、33万人を記録した。また、5月16日も前日より入場者数は減ったが24.41万人となった。 入場者数の40パ…

30年後はゴミ

BPnet「中国の建物、平均寿命は30年」から。 中国は毎年の新築建築量が世界最大で、毎年の建築面積は20億平方メートルであり、全世界の40%のセメントと鋼材を消費している。しかしながら、それら新築の建築物の平均寿命は25〜30年にすぎない。一方、中国の…

地震被害地が高地であるため、救助作業は難航

中国新聞「地震の死者617人に、中国 救助難航、不明も300人」。 【共和県(中国青海省)共同=渡辺靖仁】中国青海省地震で、現地対策本部は15日、死者数が617人となり、313人が行方不明になっていることを明らかにした。新華社が伝えた。被災地では発…

中産階級

DIAMOND online『消費しない若者「エビ族」が出現 物価上昇で節約に走る上海消費市場』から。 「俺はいったい中産階級だといえるのか」、そんな嘆きも聞こえてくる。月収1万元(約13万円)といえば、つい最近までは「高給取り」と言われていた。自慢の息子に…

マクロ経済的ジレンマ

DIAMOND online「上海では地価が150%以上に急騰! 中国の不動産バブルは対岸の火事ではない」から。 不動産バブル沈静化を目的として通常の金融引き締めを行なえば、利子率が上昇し、その結果、元高、輸出減などの問題に直面せざるを得なくなる。利子率上昇…

殺虫剤混入餃子(6)

日経「中国、ギョーザ事件の容疑者拘束 待遇に不満の元臨時工 新華社報道」。 中国国営の新華社通信は26日夜、中国の警察当局が2008年1月末に千葉、兵庫両県で発覚した中国製冷凍ギョーザ中毒事件の容疑者として、製造元である天洋食品(河北省)の元男性臨…

温首相は影帝

JMM 「ふるまいよしこ:影帝」から。 人々は気付き始めている。干ばつにあえぐ西部地方の農村でも、雪害に閉じ込められて停電の中で過ごした南方の街でも、道路さえ崩れて故郷の街にも帰れなかった四川地震の現場にも、温首相は出かけていき、現地の人々の手…

百度と谷歌

JMM『「グーグル、百度と谷歌のこと」:現地メディアに見る中国社会』から。 グーグル、百度と谷歌のこと 霍炬 ・・・・ この5年間、マスコミがいつも話題にしてきた「谷歌の困難」とは「本社からの圧力」だったのだ。わずかにぼくが挙げた部分だけでもすで…

中国には主義を押し付けるつもりはない

JMM「ふるまいよしこ:オバマの見た中国」 16日に上海科学技術館に集められた若者たちは同市内の大学で学ぶ500人という触れ込みだった。その彼らを前に、オバマ氏は30分間、米中関係の歴史を中心に未来の米中関係への抱負を語り、アメリカは10万人…

蟻族

NBonline「北村豊“蟻族”急増中、大学は出たけれど…」から。 “蟻族”は「集まって暮らす大学卒業生集団」を意味し、高学歴、弱小、群居(群れを作って住むこと)を特徴とする。 彼らは大学教育を受けたが、臨時的な仕事にしか就いていないか、失業あるいは半失…

富人治村

nikkeibp『北村豊:「資本家役人」から始まる“民主化”はどこへ行く』から。 国営通信社「新華社」発行の全国紙「新華毎日電訊」は2009年9月12日付で“富人治村:一個値得関注的新現象(金持ちが村を治める:1つの注目すべき新現象)”という表題の興味深い記事…

ヤクザ組織との利害一致

NBonline『建国60周年祝賀ムードに水を差す「黒社会」』から。 重慶市の共産党書記で、前商務部長の薄熙来氏が、8月にやくざ団体の一斉摘発を行った。約1400人が逮捕され、市民のみならず全国から拍手喝采を受けたが、北京から落下傘人事で降りてきた彼が、…

国営のツケ

JMM「ふるまいよしこ:血塗られた鉄碗飯」から。 日本のメディアでも報道されたのでご存知の方もおられるだろうが、27日に中国東北部の遼寧省通化市で、国営工場の民営化に反対する工員たちが、中国では「総経理」と呼ばれる社長職の人物を取り囲み、殴り…

やはりねぇ〜

NBonline『世界が踊る8%成長、実態は「官製バブル」』から。 不気味なのは、売れ行きが戻ってきた原因がはっきり見えないことだ。 「たぶん、公共事業が増えた影響だと思うのだが、景気の実感と売り上げの回復ぶりが、どうもしっくりと一致しない」というの…

対少数民族政策の失敗

JMM「ふるまいよしこ:騒乱の本質」から。 広東省の韶関ですでに約1万人が働く工場を持つ香港出資の「旭日玩具」社が、今年5月に新設した工場に350人あまりのウイグル人労働者を雇い入れた。同社ではその新工場のために5万人の求人を予定していたそう…

天安門事件から20年

CNN「天安門事件から20年 政治への無関心を装う若者たち」から。 中国の民主化を要求する大学生らが武力で鎮圧された天安門事件から、4日で20年を迎えた。「ポスト80年代」「天安門プラス20年」世代と呼ばれ、インターネットやポップカルチャーに慣…

悲惨農業

nikkeibp「悲鳴を上げる中国農業 ある教授が農村で目にした“悲惨な病理”」 高橋 北の方は河川灌漑が少なく、ため池が多いのですが、そのため池がかなり汚れていますね。現場に行くと驚きますが、ため池全体をアオコが覆っており、水が全く見えない。そこに、…

山寨機製造で潤う?

BPnet「莫邦富:まがいもの携帯で潤う深セン・東莞地区の電子情報産業」から。 東莞市内を回ると、窓ガラスが割られ、人気のないひっそりとした工場をたくさん見かけた。現地の経営者によれば、倒産企業は1万社にのぼるというが、東莞市政府による公式な発表…

四川大地震のその後

NHKニュース「四川大地震被災地で抗議行動」。 中国の四川大地震の被災地で、当局の政策に不満を持った被災者が役所に押しかけて警官隊と衝突する大規模な抗議行動があり、香港の人権団体は、被災者に直接配られるはずだった補助金が道路工事に流用されたこ…