from上海to東京

子育ての日々の断片を書き綴る

授業を受けに京都に来た

息子は12時過ぎに帰って来たようだった。

5時半前に起き、支度をして、6時前にうちを出て、東京駅へ。

7時前に東京駅に到着し、おにぎりとお茶を買い、改札を通過して、休憩所で時間を潰した。

7時21分発の新幹線に乗り、すぐにおにぎり2個を食べた。

f:id:samso:20240621215740j:image

しばらくして雨が降ってきたが、9時32分に京都駅に到着したときには降っていなかった。

山陰線のホームに移動して、嵯峨嵐山行きの電車に乗った。

f:id:samso:20240621215605j:image

10時頃に嵯峨嵐山駅に着いて、嵐山に向かった。

渡月橋付近に着くと、外国人ばかり。

f:id:samso:20240621215847j:image

桂川沿いに歩いて行って、福田美術館へ。

f:id:samso:20240621220537j:image

「君があまりにも綺麗過ぎて」展を観た。松園と清方の美人画を続けて見れた。清方の女性の表情には動きのようなものを感じた。

f:id:samso:20240621215954j:image

1時間ほど観て、館内のカフェでパニーニを食べた。

f:id:samso:20240621220024j:image

美術館を出て、桂川沿いに歩き、嵐山公園へ。展望台の案内があったので、登って行った。展望台に到着し、桂川を眺めてから、御髪神社近くに降りた。

f:id:samso:20240621220105j:image
f:id:samso:20240621220121j:image

野々宮地区を歩いていると、暑くて汗が出てきた。ぶらぶら行くと、4月にオープンしたばかりの民家カフェがあり、入ってみた。客はいなかった。店員さんに聞くと、民家を残すために、カフェを始めたようだった。家の中の席だと、席料が必要だというので、フリースペースに移動して、抹茶ラテを飲んだ。

f:id:samso:20240621220148j:image
f:id:samso:20240621220144j:image
f:id:samso:20240621220151j:image

店を出て、天龍寺の北門に向かった。天龍寺境内に入ると、外国人ばかり。紫陽花が開花中ということだったが、紫陽花はそんなに多くなかった。

f:id:samso:20240621220330j:image
f:id:samso:20240621220319j:image
f:id:samso:20240621220324j:image
f:id:samso:20240621220327j:image

天龍寺を出て、嵐電の嵐山駅へ。嵐電地下鉄東西線で、烏丸御池駅まで来て、ホテルに向かった。2時半頃にホテルに到着した。

f:id:samso:20240621220402j:image

2時間ほど部屋で休憩して、ホテルを出て、三条方面に歩いて行った。

京都文化博物館の前に来て、展示情報を見てみると、前に講義を受けた松尾大社の展示があって、見てみることにした。古文書の展示がほとんどで、あまり面白くはなかったが、講義時に見さてもらった絵地図なんかもあった。

f:id:samso:20240621220440j:image

6時半頃に博物館を出て、夕飯を食べる店を探した。

モダンなら感じの中華料理店があったので、入ってみた。小籠包、キクラゲと玉子の炒め物、鶏そばを食べたが、どれも美味しかった。

f:id:samso:20240621220526j:image
f:id:samso:20240621220516j:image
f:id:samso:20240621220521j:image
f:id:samso:20240621220511j:image

コンビニで、アイスとコーラを買い、ホテルに戻った。お風呂に入って、アイスを食べた。