from上海to東京

子育ての日々の断片を書き綴る

久しぶりにジムに行った

7時過ぎに起床。

ブリ大根を温め、昨日買った恵方巻きを出して、朝ごはん。

f:id:samso:20180204210350j:plain

8時半前に息子が起きて来て、恵方巻きを食べると、また布団に戻った。

お昼は、中華スープと鶏レバーの甘辛煮。

午後から差し込む日差しで部屋の温度が上がって、ポカポカ。

3時15分過ぎに体育館に向かった。

f:id:samso:20180204210443j:plain

ゴールドカードを申請してから、ジムに行った。エアロバイクを5分漕いでから、トレッドミル。久しぶりだったので、ゆっくりとスタート。足は大丈夫だったが、5分過ぎに息が上がった。我慢して、少しだけスピードを上げ、30分で4km走ることができた。筋トレをして、ステッパー10分、エアロバイク10分やって、5時頃にジムを出た。

帰宅して、シャワーを浴び、姪っ子とビデオチャット

6時15分過ぎから、夕飯の支度。

作ったミートソースフィットチーネが美味しいと、大盛りを完食した後、私の半分近くをあげると、すぐに全部食べた。

夕飯の後、掃除。息子は珍しく、テレビでDASH村を見ていた。

テレビを見終わると、またネットゲーム。

 

「THE BRIDGE」のエピソード2を見終えた

7時過ぎに起床。

一人で朝ごはん。

何回か声がけをして、息子が起きてきたのは、10時半頃。

お昼ご飯に八宝菜を作ったが、息子はバイトの打ち合わせの前にご飯は食べないと言い、ずっとネットゲームをやっていた。

「THE BRIDGE」のエピソード2の続きを見始めた。

3時前に息子はバイトの打ち合わせのために出て行った。

息子が帰ってきたのは4時過ぎ。店のトラブルで待たされた。仕事は皿洗いで、週3日5時~9時に働くと。

図書館に行った。1冊を返し、1冊を借り、スーパーへ。野菜の値段が高く、少ない量に小分けして売られているので、ある意味買いやすい。

f:id:samso:20180204093512j:plain

帰宅すると、息子はまたネットゲームをやっていた。

夕飯は、ブリ大根と野菜炒め。息子は野菜炒めだけを一人で平らげた。

夕飯後、息子はソファに寝転んでiPhoneで動画を見ていたが、いつの間にかネットゲームをやっていた。

「THE BRIDGE」のエピソード2を見終えた。マーティンは妻に見捨てられ、逮捕されて、終わる。スウェーデンドラマは厳しい現実に安易に希望を与えない。

11時半頃にようやくゲームをやめ、部屋に消えた。

 

 

また雪が積もった

6時に起床。

朝ごはんを食べ、外を見ると、雪が積もっていたが、思ったほどではく、雪は降っていなかった。

f:id:samso:20180203095832j:plain

息子のために酢豚を作って、息子に声がけし、うちを出た。雪が降っていた。ゴミを出していると、バスが通り過ぎ、慌てて走った。バスのドアが一度閉まったが、運転手が気がついてくれて、乗せてくれた。

いつもちょっと早く駅に着いたので、いつもの電車がまだ来ておらず、停車していた東西線の電車に乗った。

駅を出ると、雪は降っていたが、まったく積もっていなかった。

7時50分頃に会社に着いて、「邪悪」。

雪はいつの間にか雨に変わっていた。

5時40分に会社を出たときは、雨は止んでいたが、風があり。寒かった。

7時前に帰宅。息子は今日もネットゲーム。

夕飯は、手ごねハンバーグと餃子とホッケの干物焼き。

息子は12時近くまでネットゲームをやっていた。

 

 

 

また雪が積もりそう

6時に起床。

かやくご飯を温め、お茶漬けにして、朝ごはん。

7時前に息子を起こしに行った。昨夜早く寝たので、割とすぐに起きてきた。

7時ちょうどにうちを出て、バス停へ。バスを待っていても、それほど寒くはなかった。

駅についてホームに降りるとちょうど入線してきた電車が停まったばかりで、座ることができた。「邪悪」の下巻を読み始めたが、進展なし。どこまで曖昧なまま引っ張って行くんだ?

駅を出て、iPodNBC Nightly Newsを聴きながら、会社に向かった。神田上水沿いの歩道の雪はようやく消えた。

f:id:samso:20180201211820j:plain

8時前に会社に着いて、チョコビスケットを食べながら、「邪悪」。

午前中から雨が降ってきた。

昼休みにメールを確認すると、息子の学校から、またインフルエンザで学年閉鎖にしたと連絡が来ていた。今日は3時間目が終って、生徒を返した。明日と明後日は学校を休みにして、月曜日から再開すると。息子に電話すると、出なかったが、しばらくして電話があり、今友だちとラーメンを食べていると。

5時40分頃に会社を出ると、しっかり冷たい雨が降っていて、風をもあり、すごく寒かった。

駅に着くと、すっかり体が冷えていた。

駅を出ると、バスが行ったばかりで、雨の中、10分ほどバスを待った。

7時前に帰宅すると、息子はテレビの画面を見ながら友だちにゲームのことで電話をしていた。

着替えて、ポトフを作った。

7時20分頃から夕飯。息子はポトフもご飯も3杯。

ニュースでもう雪が降っていると言っていたので、外を見ると、すでに雪が積もっていた。

f:id:samso:20180201211842j:plain

 

 

「古代アンデス文明展」を見に行った

6時に目が醒めたが、今日も休んだので、起きたのは7時前。

とり野菜みそ鍋を温め、朝ごはん。

7時15分頃に息子に声がけ。起きなかった。7時半頃にもう一度声をかけると、起きてシャワーを浴びに行った。

7時45分頃にご飯を食べに来た。学校に行ったのは、8時10分頃。

12時頃に昼ごはんを食べ、12時半頃にうちを出て、郵便局にお年玉年賀はがきの3等の切手シートを取りに行った後、年金事務所に行った。

20分ほど待って、相談窓口に行って話を聞いた。来月からもらえるのかと思っていたら、後払いで4月からしかもらえないとわかった。

事務所を出て、上野に行った。上野公園に着いて、国立科学博物館でやっている「古代アンデス文明展」を見ることにした。あまり期待していなかったが、展示物を見ていて、飽きなかった。

f:id:samso:20180131231213j:plain

f:id:samso:20180131231229j:plain

f:id:samso:20180131231251j:plain

f:id:samso:20180131231315j:plain

f:id:samso:20180131231340j:plain

f:id:samso:20180131231413j:plain

文明が滅びるって、どういうこと?何もないところから忽然と新たな文明が生まれるわけじゃない。インカ文明はそれ以前の文明を受け継いだものだけど、以前のものとは違う。アンデス文明が栄えた地域は肥沃な土地ではなかった。グレート・ジャーニーで南アメリカ南端に達して、もう移動先を失った人たちが仕方なく人口を増加させたってことなんか?

古代アンデス文明展 展示内容

16世紀以前、朝鮮料理は辛くなかったしイタリア料理にトマトは使われなかった。トマト、トウガラシ、ジャガイモ、カボチャ、インゲンマメ、トウモロコシといった作物は、アンデス中南米の農民たちが、古代以来、野草から選抜して大きな実がつくように育種したものなのだ。特にジャガイモは荒れた土地、寒冷な土地でも容易に育つため、ドイツをはじめ北ヨーロッパでは準主食のような扱いになった。19世紀のアイルランドのジャガイモ飢饉では、生活が立ち行かなくなった人々がアメリカ大陸に大挙移民した。歴史の皮肉といえるだろう。

アンデス文明は大きく山と海の文化に分かれる。海岸地帯の文化は神殿も日干しレンガ(アドベレンガ)で作るが、山の文化では石造りの巨大な建造物が目立つ。石は建築の素材としてだけではなく、神々の宿るワカ(神聖なもの)として崇拝もされ、インカでは「かみそり1枚」も通さない石造建築技術が発達した。本展覧会ではチャビン、ティワナク、ワリなどインカ以前の山の文化を紹介して「石の文明」の本質をさぐる。

長い間、地上絵が描かれた目的は解けない謎とされてきた。近年になって、地上絵の上にこの地では貴重なものとされる貝殻など、水に関する捧げものをともなう儀式の跡が発見された。これによって「地上絵=水の儀礼の祭祀場」説が有望な仮説となった。サル、クモ、ハチドリなど動物の地上絵は一筆書きで描かれており、水の儀礼の際に、この一筆書きの線を道に見立ててその上を歩いたのかもしれない。ナスカ文化が繁栄したペルー南海岸は降水が非常に少なく、過度に乾燥した環境である。水を得ることは人々にとって死活問題であっただろう。

車輪を用いなかったアンデス文明では、運搬用の車輪だけではなく、陶芸で使う「ろくろ」のような回転する仕組みも使われなかった。ろくろを使う旧大陸では、陶磁器の形状はシンメトリーが主流になったが、アンデスでは手びねりや型を使ったため、動物や栽培植物、この世のものではない怪物や精霊など、まるで彫刻のような独創的な象形壺がつくりだされた。リアルな人物の顔の壺などは一種のポートレイトとして土器が使用された例なのかもしれない。

紀元後650~1000年頃に繁栄したワリ文化は、インカ帝国の特徴とされるもののいくつかを、すでに発展させていた。アンデネスと呼ばれる巨大な段々畑やカパックニャン(「インカ道」)と呼ばれる道路網の一部はすでにワリの時代に使われていたらしい。他民族を武力で支配し広大な土地を統治した手法もインカ帝国のモデルになったのだろう。

アンデスには、スペイン植民地時代になるまで貨幣や市場がなかった。アンデスの人々は市場がない社会で必要な物を得るために工夫を凝らしていた。彼らはアンデス山脈の様々な高さの飛び地に人を送り込み、リャマの隊列を組んで飛び地から飛び地へ移動したのだろう。その高度と環境に応じた作物を作り、大規模な自給自足経済を営んだのもその一例だ。

インカを征服したスペイン人を困惑させたことのひとつは、高度に文明化されたインカに文字がないことだった。インカの記録技術で最も洗練されているのは、キープという、ひもに結び目をつくる方法だ。色、テクスチャー、素材など異なる紐に、さまざまな種類の結び目を作ることで、キープは単純な数量だけでない情報も記録できた。インカ王室の書記官はキープの記録と読み取りをマスターするため、クスコの学校で3年間特別な訓練を受けなければならなかった。この専門家たちは、キープを「読んで」、インカ王室の歴史をスペイン人に語って聞かせたというが、現在でもその完全な解読はできておらず、謎を残したままである。

アンデスの人々は「世界」をどのようにとらえていたか? アンデスの人々は、死とは何か、世界はどのような仕組みで、なぜ我々はここに生きているのかという、世界の成り立ちについてどのように考えていたのだろう。多彩な芸術作品を残したモチェ文化の土器を見ると、彼らは「人間」「自然」「死者」「神々」という4つの世界を認識していたようだ。とくにモチェの人々は死者との交流が密接であったようで、骸骨と生身の女性が交わっている土器など、死生観が垣間見える多数の土器が発見されている。

砂漠の広がるアンデスの海岸地帯では、エジプトよりも早く7千年前にはすでに意図的に加工したミイラがつくられていた。その後、この風習は広くアンデス社会に根付くことになったが、様々に加工されてミイラとなった人々は、ある文化ではコミュニティのメンバーとして扱われ、また別の文化では祖先崇拝の対象となっていた。加工の技法にもバリエーションがあり、ミイラを作るという伝統に様々な要素が加わって発展していったことがわかっている。

「古代アンデス文明展」を見た後、「南方熊楠」の企画展を見に行った。興味あることに熱中して人生を過ごした人だったよう。熊楠が反対した神社合祀が廃止された神社の森林資源を売却して日露戦争の戦費捻出するためだったとは知らなかった。

f:id:samso:20180131231435j:plain

f:id:samso:20180131231456j:plain

5時頃に博物館を出て、上野駅内のコーヒーショップで休憩してから、6時前に帰宅。息子はネットゲームをやっていた。

かやくご飯の炊飯をセット。7時頃から、手羽元の炒め、餃子を焼いて、7時45分頃から夕飯。

夕飯後、探検バクモンを見ていたら、ヒカキンなどのユーチューバーが出てきて、息子も一緒に見た。

9時頃から息子はネットゲーム。

10時半頃に部屋に消えた。

皆既月食を見にベランダに出たが、曇っていてよく見えなかった。

 

 

 

 

 

 

息子がネット友だちに会いに行った

夢を見ていて6時に起床。

カレーを温め、朝ごはん。

着替えて7時前に息子に声がけ。今日は合唱コンで遅く出ていいから、まったく起きなかった。

今日はバス停に着いてから、バスが来た。

駅を出て会社に向かうときはあまり寒くはなかった。

8時5分前に会社に到着し、コーヒーを飲みながら「邪悪」。

今日の仕事はそれなりに忙しく、時間が早く過ぎた。

5時45分過ぎに会社を出たが、北風が吹いておらず、寒くはなかった。iPhoneを見ると、息子からメールが来ていて、今日は夕飯いらないと。電話すると、ネットゲームで知り合った高校生と夜合うと。

f:id:samso:20180130232038j:plain

7時前に帰宅すると、息子が帰っていて、ネットゲームをやっていた。

とり野菜みそ鍋を作って一人で夕飯を食べながら、息子に聞くと、今日会う高校生は大阪から欅坂46の武道館コンサートに来ていて、9時過ぎに中野で会うことになっていると。

8時50分過ぎに息子は出て行った。10時20分過ぎに電話してきて、帰りが遅くなると。

11時半過ぎにかえってきた。

 

今日は少し寒さが和らいだ

休みを取ったため、6時半に起床。

豚肉と卵を炒め、朝ごはん。

7時15分過ぎに息子を起こすが、起きなかった。7時半頃にもう一度。やっと起きて、シャワーを浴びに行った。

ゆっくりと朝ごはんを食べ、8時過ぎに着替えて、8時10分頃に学校に行ったかと思うと、すぐに戻ってきて、体操着を袋に入れて、また出て行った。

「THE BRIDGE」のエピソード2を見始めた。これも空がずっと灰色で冬。北欧の問題点をすべて出してくる。

昼ごはんは冷蔵庫にあるもので済ませた。

午後、藍藻が蔓延した水槽の掃除をしたが、少しよくなった程度。石巻貝を注文した。

5時半過ぎに買い物に出た。それほど寒くはなかった。

f:id:samso:20180129225457j:plain

6時過ぎに帰宅すると、玄関近くにリュックと体操着が入った袋が投げ出してあった。リビングにいてゲームをやっていた息子にすぐに片付けるように言った。なぜ遅かったのかと聞くと、「合唱コンの練習」。明日が合唱コンだが、まだ仕上がってない様子。

ミートソースフィットチーネを作った。息子のは大盛りにしたが、あっという間に完食。

息子は、9時頃からまたネットゲームを始めた。

 

 

 

『篠田謙一×関野吉晴「DNAで語る日本人起源論」』の対談を聴きに行った

7時過ぎに起床。

即席麺で朝ごはん。

起きて来ない息子を起こしに行くが、起きなかった。その後、放っておいたら、11時前にようやく起きてきた。11時半頃に昨日のカレーを温め、ご飯を食べた。

「昨日、学校に忘れた宿題を取りに行くと言ってたよね」と言うと「行くよ」。

12時半頃にうちを出て、三鷹駅前へ。とんかつ定食を食べ、コーヒーショップでコーヒーを飲んでから、『篠田謙一×関野吉晴「DNAで語る日本人起源論」』の対談会場へ。席はかなり埋まっていた。

1時半から対談が始まった。分子人類学者の篠田さんは、発掘された古代人の骨から採取したミトコンドリアDNAで母系を解析し、人類の世界拡散の様子や日本人の起源を研究している。現代人の共通祖先は、13~17万年前のアフリカ女性に行き着くとわかった。日本列島に現代人類が入ったのは、4万年前ほど前だと考えられる。1万5千年ほど前に土器を作るようになる。縄文時代の始まり。3千年ほど前になると、大陸から稲作農民が渡来し、弥生時代が始まった。私たちは縄文時代に日本列島に住んでいた人たちと、弥生時代になって大陸から渡来した人たちが混血して成立したということが予想される。一般的に、弥生人が九州から北上して縄文人と混血していき、東北地方に達したと考えられていて、北海道は稲作に適さない土地であったから、縄文人が多く残ったようだ。日本列島人類史カレンダー4万年を1年に喩えると、縄文時代が始まったのは8月15日で3ヶ月続き、弥生時代が始まったのは12月4日。弥生時代が終わったのは12月15日。鎌倉時代が終わったのがクリスマス、明治維新が大晦日ということになると。

f:id:samso:20180128221901j:plain

4時過ぎに終って、買い物をして、外に出ると、もうかなり寒かった。

帰宅すると、息子はネットゲームをやっていた。「学校に行ってきたんだよね」と言うと「行ってきたよ」。「じゃあ何で勉強してないんだよ」「あとでやる」。

6時頃からラタトゥイユと手作り和風ハンバーグを作った。

f:id:samso:20180128221930j:plain

f:id:samso:20180128221956j:plain

7時過ぎから夕飯。和風ハンバーグには醤油味にしたのに、息子は味が薄いと、ソースをかけた。

夕飯後、掃除をして、息子に勉強を促すと、始めたが、30分ほどでやめ、またネットゲームを始めた。

 

 

 

デンマーク・スウェーデン合作ミステリー・ドラマ「THE  BRIDGE」を見て過ごした

6時半に起床。

一人で朝ごはんを食べ、7時15分過ぎに息子に声がけ。それから何回か。7時半頃にズボンも履かずに起きてきて、ゆっくりと朝ごはんを食べた。「今日は合唱コンの練習が午後あるから、お金」と言ってきた。500円渡した。

8時過ぎから着替えて、8時10分前に学校に行った。

午前中はヒーターをつけていないと寒かった。温度計を見ると、20℃だった。

昼ごはんは、餅を焼いて即席の味噌汁に入れて食べた。

ようやく室温があがってきた。

3時半頃に息子が帰ってきて、すぐにiPhone。それからネットゲーム。「この前、模試を受けたんでしょ?どうだった?」「う~ん」「できなかった?」「勉強してなかったから」「いつ勉強するの?」「夜」

5時半頃からカレーの準備。

7時から夕飯。

夕飯後もiPhone。「もう夜だよ」「まだご飯を食べたばっかり」。

f:id:samso:20180128113648j:plain

「もう8時過ぎだよ」と言うとようやく腰を上げた。しばらくして、筆箱がないとか、学校に忘れてきたとか。iPhoneを見ながら、30分ほどだけ勉強をして、ネットゲーム。

デンマークスウェーデン合作ミステリー・ドラマ「THE  BRIDGE」を見て過ごした。刑事マルティン・ベックを思い出した。ほとんどの風景がほとんど灰色。対象的に一戸建て住宅は窓ガラスが大きく、部屋の中は明るい。エピソード1を見終わった。

12時過ぎまでやって、12時半前に部屋に消えた。

 

夜は冷える

6時に起きて、鍋の残りで朝ごはん。

洗濯物を干すため窓を開けると、-4℃の冷気。

息子に起きるように言って、うちを出た。ゴミステーションにいると、バスがすぅーと通り過ぎた。もうチェーンを巻いていなかった。走ってバス停に向かった。間に合わないと思ったが、バスに乗った女子高校生がカードを忘れたのか、お金を探していてため、ドアが閉まらず、間に合った。

いつもの電車に乗って、立って「邪悪」。

駅を出て、神田上水沿いの道を歩いていって、公園内を歩いてみようかと思い入り口に行くと、凍った雪が歩道にまだいっぱいあって、滑りそうだと思い、道路に向かうと、ツルッと滑った。

f:id:samso:20180127103005j:plain

会社に着いて、「邪悪」の続き。少し面白くなってきたが、前作を読んでないとわからないところが多いような気がしてモヤモヤ。

今日は昼休みに眠たくなり、15分ほど昼寝。

今日も最高気温は3℃ほど。

5時45分過ぎに会社を出ると、寒風で震えた。

f:id:samso:20180127103031j:plain

電車やバスに乗っても、寒かった。

7時前に帰宅すると、息子はネットゲームのキャラを作っていた。

着替えて、肉野菜炒めを作った。買ってあった惣菜と一緒に食べた。

食べ終わって、息子は物足りない、うどんを食べると言いながら、結局作るのが面倒で食べなかった。

夕飯後、気がつくと、息子はネットゲームを始めていた。

11時過ぎにゲームをやめ、部屋に消えた。

 

 

東京でも水道管が凍結したところがあったよう

目が醒め、時計を見たら、5時45分。すぐに6時になって、仕方なく起きた。

秋刀魚の干物を焼いて、朝ごはん。

窓を開けると、すぅーと冷気が入ってきた。天気予報によると、-4℃。

着替えて、7時前に息子に声がけするが、息子はなかなか起きなかった。

息子が返事をするが、起きてこないまま、うちを出た。

今朝もバス停に着く前にバスがやってきて、走ってバスに乗車。電車に乗ると、昨日の講演の録音を聴きながら過ごした。

駅を出ても録音を聴きながら、会社に向かった。零下の気温だったが、晴れていて風がほとんどなく、それほど寒くはなかった。

f:id:samso:20180125213837j:plain

チョコレートを食べながらコーヒーを飲んで、続きを聴いた。

一日晴れたが、最高気温は3℃だった。

6時頃に会社を出た。今日も風があり、寒かった。

f:id:samso:20180125213900j:plain

駅に着くと、やってきた電車が出て行った。駅を出ると、バスを待つ長い列。バスに乗っても体が冷えたまま。7時10分頃にうちに着いた。息子は今日もネットゲーム。

着替えて、鍋の準備。

7時50分頃から夕飯。

夕飯後、息子はソファに横になって、iPhone

 

 

 

『山極壽一×関野吉晴「サル、ゴリラ研究から現代社会を考える」』を聴きに行った

6時に起床。

朝ごはんを食べ、洗濯物を干すために窓を開けると、零下の気温。

息子を起こして、早くシャワーを浴びるように声を掛けた。

息子がシャワーを浴びだしてから、うちを出た。バス停に着く前にバスがやってきて、滑らないように気をつけて駆け足。なんとか間に合った。

駅を出て歩いて行くと、まだ雪がところどころ残っていて、1回足を滑らせた。

会社に着いて、チョコボールを食べながら、「邪悪」を読んだ。まだ面白くない。

5時40分頃に会社を出ると、冷たい北風が吹いていて、すごく寒かった。

駅の中で蕎麦を食べ、スーパーで少し買い物をしてから、講演の会場に向かった。開演20分前だったが、すでに8割席が埋まっていた。今日はテーブルもなく、席もいつもより多かったにもかかわらず。いつもより、山極さんのファンなのか、年配の女性が多いように思えた。

ゴリラと人間の類似、違い。話は非常に面白かった。

f:id:samso:20180124233758j:plain

f:id:samso:20180124233822j:plain

f:id:samso:20180124233850j:plain

ゴリラを観察している間に、人間は変なゴリラに過ぎないと思うようになった。
ゴリラは、オラウータンチンパンジーとともにヒトの仲間。

人類は、古く700万年前にアフリカで誕生し、熱帯雨林からだんだん草原へと出て行ったが、食料が分散し、逃げ込む場所がないから、常に肉食獣に狙われ、幼児死亡率が急激に上昇した。この時、多産という能力が身についた。ある一定期間に何度も子どもを産むということで、多産になっていった。授乳期間を短くすれば可能になるんです。お乳をやらなければ、次の妊娠が可能となり、そうすることで、出産間隔を縮めた。人間は、こうして、一生の間にたくさん子どもを産むようになった。

ゴリラから見た人間の子どもの不思議な特徴
・大きな赤ちゃん
・赤ちゃんはよく泣く
・赤ちゃんはよく笑う
・お母さんにつかまれない
・乳離れが早い
・成長が遅い
ゴリラは、小さく産んで大きく育つ。3年間お乳を飲む。1年間は赤ちゃんを離さない。赤ちゃんはなかない。

なぜ人類は、重い赤ちゃんを産むか。人間の赤ちゃんは体脂肪率が15~25%ぐらいで、類人猿の5倍もある。それは大きな脳のため。人間の子どもの使命は、成長期に脳を大きくすること。生まれて最初から栄養が滞ると、脳の成長が危機にさらされるので、脂肪を蓄えて、それが滞らないようバッファを作っていると考えられる。人間の脳は3段階で発達する。1年で2倍となり、5年で大人の脳の90%となり,12~16歳で大人の脳になる。ゴリラは、4歳で2倍になり、それで終わり。500ccです。人間の脳は、生まれた時はあまりゴリラと変わらないのに、3段階の発達で、大人になるとゴリラの8倍になる。人間の子どもがなかなか身体的に発達しないのは、脳の発達を優先するから。ところが、「思春期スパート」といって、人間は、脳の発達が完成する12歳から16歳ぐらいでエネルギーを身体に回せるようになり、一気に成長速度が加速する。女の子は爆発的な繁殖力を獲得し、また、同時に、学習によって社会的能力を身に付ける。 

思春期スパート
・思春期に成長速度が増加する
・脳の成長に身体が追いつく
・女子(10-18歳)
・男子(12-21歳)
・繁殖力を身につける時期
・学習によって社会的能力を身につける期間

共感は共同保育と食物の共有によって生まれた。
複数の家族が集まって共同生活をしだして、人間の社会ができた。

言葉の発明と脳容量の増大は関係ない
脳容量が現代人並みの大きさに達するのは約40万年前。
言葉をもつようになり、外部記憶が可能になって、脳容量が増えなくなった。

人間の集団規模とコミュニケーション
10~15人 共鳴集団:言葉がいらない
30~50人 一致して動ける集団:顔と性格を熟知
100~150人 信頼できる仲間:顔と名前が一致
それ以上になると、何かの指標が必要

9時半過ぎに終って、10時過ぎに帰宅。息子はネットゲームをやっていた。買ってきたもので簡単に夕飯を食べ、シャワーを浴びた。

良く晴れ、雪景色を楽しめた

6時に起床。

朝ごはんを食べ、窓を開けると、雪は思ったより多くなく、誰が雪かきをしてくれたようで、歩く幅の雪がどけられていた。

声をかけると起きてきた息子に遅刻しないように言って、スノーシューズを履いて、うちを出た。

ゴミステーションにダンボールを入れていると、バスが通り過ぎた。もう間に合わないと思って、バス停に向かうと、バスがチェーンを巻いていて、ゆっくりでまだバス停に着いていなかった。小走りでバス停に向かうと、ギリギリ間に合った。乗ったバスはとろとろと進んだ。

駅に着いてホームに降りると、いつもの電車に乗ることができた。

駅を出て、マンション横の階段を降りるときは慎重に歩いた。神田上水沿いを歩いて行くと、よく晴れていたため、雪景色を楽しめた。

f:id:samso:20180123205154j:plain

f:id:samso:20180123205209j:plain

f:id:samso:20180123205227j:plain

8時5分前に会社に到着。コーヒーを飲みながら、パトリシア・コーンウェル「邪悪」を読んだ。

いつもの弁当の配達12時半になると言うので、キャンセルし、昼休みにスーパーまで弁当を買いに行った。寒くはなかった。歩道の雪はかなりどけられていた。

5時40分過ぎに会社を出た。寒くはなかった。スーパーに寄らずに駅に向かった。

帰りのバスもチェーンを巻いていて、バスが動き出すと、振動が激しかった。

6時45分頃に帰宅。廊下に脱いだ服が散らばり、食卓には朝使った食器が置いたままで、息子はネットゲームをやっていた。何回言っても片付けをすぐにやらない。

大根と鶏肉のこってり煮を作り、ハンバーグを焼いて、昨日買った刺し身を出して、夕飯。

夕飯後、息子はソファに横になって、iPhone

 

 

 

東京にしては大雪になった

6時半に起床。

一人で朝ごはん。

声がけをするが、息子が起きてきたのは10時過ぎ。

天気予報では12時過ぎから雪の予報だったが、10時頃から雪が降ってきた。

f:id:samso:20180122221119j:plain

お昼はレトルトカレーで済ませた。

2時半頃に息子の学校からメールが来て、明日の1時間目と2時間目は休校だと。

f:id:samso:20180122221145j:plain

雪が降り続いて、10cm近く積もってきた。

f:id:samso:20180122221222j:plain

5時頃に息子がお腹が空いたと言って、餅を焼いて食べた。

5時半過ぎに買い物に出た。スーパーは空いていて、レジで並ぶことがなかった。

f:id:samso:20180122221246j:plain

マンションに帰ってくると、1階の人が雪かきをしていたので、買い物を部屋に置いて、すぐに雪かき。

1時間近くやって、夕飯の支度。ポトフを作った。

息子はずっとネットゲームをやっていて、「夕飯を食べないの?」と聞くと「食べる」。「じゃあ、ゲームをやめようよ」と言うと、「まだ夕飯の容易ができてない」。

夕飯を食べ始めると、ゲームをやめ、食卓にやって来た。

9時前に庭を覗くと、雪かきの跡がなくなりつつあった。

f:id:samso:20180122221310j:plain

 

 

 

 

今日もボランティアに行った

6時に起床。

朝ごはんを食べ、洗濯物を干し、7時過ぎにうちを出た。昨日の朝より寒くなかった。

今日は8時45分頃に代々木公園に到着。ボランティアの受付を済ませると、担当が昨日と違っていた。今日は撤収作業があるので、朝の会でテントをたたむ方法のレクチャーがあった。

今日は朝から日差しがあり、じっとしていてもそれほど寒くはなかった。天候に恵まれ、昨日より来客が多かった。獅子舞もあり、小さな子どもを連れて家族も多かった。

f:id:samso:20180122114602j:plain

f:id:samso:20180122114733j:plain

f:id:samso:20180122114659j:plain

f:id:samso:20180122114633j:plain

3時45分に持ち場を離れ、テントをたたむ前の準備。ラジオ体操をやった後、ヘルメットが被り、軍手をして、テントの中が空になったテントから作業開始。休憩を挟んでテントの撤収作業がほぼ終わったのは7時過ぎ。休憩後、会場内のゴミ拾い。8時半に本部テント内に戻って、おにぎりと味噌汁をもらい、食べてから最後のミーティング。9時を過ぎていたが、コアスタッフをやめる人がいて胴上げをやったり、日本酒を飲んだりして、終わったのは10時前だった。

f:id:samso:20180122114755j:plain

11時前に帰宅。息子はソファに横になり、布団をかぶって、iPhoneで動画を見ていた。

シャワーを浴び、布団に入って、寝たのは12時過ぎだった。