from上海to東京

子育ての日々の断片を書き綴る

浦富海岸に移動した

samso2006-08-18

台風10号が九州をのろのろと北上していて天気が心配されたが、朝起きると曇り。テレビを点けると、降水確率は30%程度ということだった。
収穫したトウモロコシとサツマイモ、作ってもらったケチャップなどを宅急便で送りたいと言うとご主人は会社で作っておられるお米やタマネギなどを持ってきて、箱に詰めてくださった。
朝食には、今日も食べきれないぐらいの料理を奥さんが作ってくださり、目一杯食べたがほとんど食べ残した。玄関先で記念撮影をした。子どもが写真を撮ると言い出してカメラを渡すとちゃんと私たちの撮った。

8時15分頃に集合場所のバス停に到着。別れの挨拶をし、8時半過ぎに来たマイクロバスに後からきたもう一家族と共に乗り込んだ。2日間だけの滞在だったが、別れは辛かった。
9時前に浦富海岸の遊覧船乗り場に到着した。船の待合所の横にイカを乾かすためにくるくる回る機械があって、バスを降りると子どもは走って見に行った。
もう1台のバスで来た家族と一緒に、河口近くにある船着き場から遊覧船に乗った。船が防波堤の外に出るとやはり船は揺れたが大したことはなかった。リアス式海岸で、海食や風食によってできた奇岩や洞門が点在していて、まあまあの風景。並みが穏やかだと透明度が高く海底まで見えるということであったが、荒れていたので、海中は覗けなかった。30分弱で船着き場に戻ってきた。

また、バスに乗って、山陰海岸学習館というところに移動。山陰海岸の生い立ちや歴史を知るための展示物があった。しばらく見学したあと、隣の建物に移って、スライドを見ながら、学芸員の人から山陰海岸に生息する生物の説明を受けた。山陰海岸学習館を後にし、バスは浦富海岸べりの道を通って民宿に到着。5家族が一緒だった。
昼食後、昼寝。気が付いたら、集合時間。2階の部屋から下に降りると、他の家族をもういなかった。慌てて幹線道路まで行ってみたが、バスはなかった。民宿の人に事情を話すと次の移動場所であった熊井海岸まで送ってくれた。駐車場に着くと、他のみんなが海岸に移動中で合流することができた。海岸に着くと、小さ目の海水浴場があった。入り江ではあったが、海は荒れていて波は高かった。今朝生物の説明をしてくれた学芸員の方がこんな生物がここにいるから取ってみようと言われ、子どもたちははしゃいで海に入った。他の子どもがカニを捕ったと聞くと、「かに、とりたい」と。岩場に行ってみるが、見つけたカニはすぐに岩に隠れ、なかなか掴ませてくれない。30分ほどかかってようやく1匹だけ捕まえることができた。網に入れて子どもに見せると大喜び。みんなに見せに行った。みんなに見せるために置いてあった水槽にカニを入れると、子どもは泣きそうな顔をした。しばらくして、採れたカニ、ウミウシ、ヒトデ、小魚などの説明を学芸員の方がしてくれた。私が捕ったのはアカイソガニだった。「海草を食べてみる人」と学芸員の方が言うとうちの子どもも手を挙げたがなかなか順番が回ってこず、泣きそうな顔をして順番を待っていた。「どうだった?」って聞くと、「おいしかった」と答えた。

3時過ぎに民宿に戻り、すぐにお風呂に入った。6時から夕食。夕食後、子どもは同じ2階の部屋の7歳と5歳の男の兄弟と仲良くなり、走り回っていた。寝る時刻までまだ時間があったので、その兄弟の家族と一緒に近くの海岸まで散歩に出かけた。海岸に着くと妻がカニが動いているのが見えたと言ったものだから、子どもたちはカニ探しに夢中になった。7歳の子がやっとのことでカニを1匹捕まえた。
宿に戻って、10過ぎに寝た。